「ヒルズDIY英会話サークル」しか“勝たん”
こんばんは。
三島発信、ネイティブのような英語を目指す「ヒルズDIY英会話」アオキです。
いつもありがとうございます。
毎日暑いですね。
こんなご時世でも、オリンピック、アウトドア、思いっきり楽しみたいですね♬
私は、最近、フィリピンの先生と「オンライン英会話」を楽しんでいます。
厳密にいえば、楽しんでいる・・・というより、研究している・・・と言った方が正しいかもしれません。
3回受講してみて、大きな気づきがあったので、皆さんにシェアしたいと思います。
①フィリピンの先生は発音がきれいで、レッスンが丁寧。初心者から上級者までレッスンを楽しる。
②日本人の生徒さんは評判がよさそう。
日本人の多くは協力的だし、先生を敬うので。先生側もレッスンしやすい様子。
③日本人は、どちらかというと”受け身”で、
あまり積極的に英語を話さないので、
④日本人は”和”を大切にする傾向があるため、先生が暴走しても止められない。
もちろん、先生によって、教え方、態度、いろいろ異なると思いますが、
大方、どこの英会話でも似たり寄ったりだそうです。
主人に話したら、オンラインでもリアルでもそんな感じだそうです。
「だからヒルズDIY英会話サークルを作った!」
と言われました(笑)
昨日のレッスンでは、前もって、私の方から
1.レッスンで使う教材を指示
2.自己紹介は2分まで
と、お願いしたのですが、
結局先生の自己紹介8割、私の自己紹介2割で終わってしまいました。
これは、先生があまりに面白い経歴の持ち主だったので、私が根ほり葉ほり聞いてしまたため、話が盛り上がってしまったのですが、
残り7~8分くらいのところで、私が教材のことを思い出したものの、
なんかめんどくさくなってしまい、
そのままフリートークを続けてしまいました。
先生の方は楽しかったと思いますよ。
目を輝かせて、すごく喜んで話していたので・・・。
私の方は、レッスン受講しながら
「やっぱりヒルズDIY英会話サークルだよな~!」
「やっぱりDIYしかかたん~!!!」
と、思わざるにはいられませんでした(笑)
このオンラインレッスンのお陰で、
ますますヒルズのメソッドのすごさを痛感したし、
同じような料金なら、
”絶対、ヒルズに限る!!!”と
自信が持てた瞬間でもありました。
ヒルズなら・・・
①参加者の発言時間は平等です。
②サークル中は、ひたすら英語を話しています。
ということは、
UPHが最も高いのです。
(Unit Per Hour) 1時間当たりの生産数→時間内にどれだけ多く英語を発したか
アウトプット練習はここを重視しなければなりませんが、
現実には、どの英会話学校もその部分を軽視している傾向があります。
”ヒルズDIY英会話”は、
「UPH」をいつも意識しているので、
サークルが終わった時には、
心地いい充実感が残るのです。
*オンライン英会話体験レッスン随時開催中!!!
*全国で、「サークルリーダー」に関心がある方のご連絡もお待ちしています。
いつもありがとうございます。
0コメント