軽く見られる重要語

こんにちは!

三島発信。ネイティブのような英語を目指す「ヒルズDIY英会話」アオキです。

皆さま、お盆休みをどのように過ごしていらっしゃいますか。

アオキは、曜日の感覚を失い、ダラダラと過ごしていますが、

ルティーン学習⇒英検勉強会仲間とのリテンション、ヒルズDIY英会話メンバーとのインプット練習、この2つは自主勉強も含めて毎日欠かさず行っています。

さてこの2つの勉強を通じて、最近特に実感することがあります。

それは、簡単な単語ほど難しい!

ということ。

”a,the,that”など、簡単で、単語自体に重要な意味をなさない単語を”機能語(function word)”といい、例えば、代名詞、冠詞、前置詞、接続詞、助動詞などがそれにあたるのですが、この機能語がリスニングにおいてもリーディングにおいても、侮れない重要語になるのです。

今までの私は、英語のニュースを聴いたり、新聞を読んだりするとき、

だいたいの単語がわかれば、それをつなぎ合わせて意味を〝想像”し、

理解した気分になっていたことが多かったような気がします。

つまり”意味がある単語(content word)”が理解できれば、内容がわかった気持ちになっていたのです。

ニュース用語やたまたま難しい語がで理解できると気分も上級者(?)


ところが、この数か月、”簡単そうなネイティブ向け文章”に沢山接するうちに気づいたことがあります。

機能語をしっかり理解していないと


本当の意味で英語を理解したことにはならない!

ということです。


機能語は文の”骨格”を作るので、文構造において大変重要な働きをしています。

ところが、内容理解には直接関係ない単語のように思われ、またあまりにも簡単な語が多いので、軽視されがちなのです。


例えば、お馴染みの”the"ですが、

イソップ物語「猫と鈴」では

物語冒頭が 

"The Mice once called a meeting to decide on a plan to ~"から始まっています。

この"the"はある種のグループを指す”the",つまり、あるネズミの一団です。

「うさぎとかえる」の話には

"The least shadow sends them ~" これは最上級least の前につく"the"

最少量を意味しています。

こういう何気ない機能語は目に留まっても、「なんとなくわかった・・・」レベルでスルーしていまいがちです。


実はこういった簡単な単語程難しく、

上の話でも”the"の使い方を理解しているのと理解していないのでは、物語の理解そのものにも影響が出てきてしまいます。


逆に言えば、機能語をしっかり押さえることにより、

英文を正しく理解でき、

「なんとなくわかった!」

「わかった気になった!」

を脱却し、

「理解できた!」

「話が映像として浮かんでくる!」

といった本物の理解⇒上達につながるのです。


そうなると物語が脳にインプットされやすくなり、

ネイティブの感覚も身に付きつつ、英語の引き出しが増えるわけで

一石三鳥ともなりえます。


今日ご紹介した機能語の例はほんの一部。

今後の英語学習において”機能語”にも目を向けてみてください。

ネイティブへの第一歩ですね。


いつもありがとうございます。













ヒルズDIY英会話

三島発信!!本物の英会話を目指す”リアル&オンライン”の”ヒルズDIY英会話”です。ネイティブの英語、聞き取れますか。 完全な英語の構文で話せますか。正しいメソッドを身につければ、ネイティブの英語が聞き取れ、ネイティブのように英語を話すことも夢ではありません。

0コメント

  • 1000 / 1000