日本人同士で英会話練習やっても意味がないんじゃないの?
こんばんは。
三島発信、ネイティブのような英語を目指す「ヒルズDIY英会話」アオキです。
今回は、おそらく皆さんが思っているであろう疑問、
”日本人同士で英会話の練習をして、一体意味があるの?”
ということについて書きたいと思います。
結論から言うと、
ヒルズDIY英会話サークルのメソッドでアウトプット練習をすれば、
絶対に意味があります。
これは断言できます!!!
https://hills-diy-eikaiwa.amebaownd.com/posts/7746566
くどいですが、
アウトプット練習において
効果があるということ。
【日本人同士の練習が効果的である理由】
①日本人同士なら、ストレスが少ない それはそうですよね
②ネイティブスピーカーは無言が大嫌い!
ネイティブにとっては
”Silence feels uncomfortable!”
だから、ネイティブの先生は日本人の無言に耐えられず、レッスン中にひたすらしゃべってしまうのだそうです。
アウトプットには最悪の環境ですね。
その点、日本人同士のアウトプット練習だったら、その問題は起こりえません。
③DIY英会話サークルでは毎回同じテーマ しかもたったの3文なので、準備ができる。
DIYのやり方なら、
前もって準備ができるので、パニックにならず、会話相手を変えて何度も練習するので、次第に会話文が身についてきます。
youtubeにもたくさん英語教師がいますが、
日本人でとっても有名な先生の中でも
文法が間違っている方が多くいるようです。
本物の会話は”正しい英語の構文”で話すこと。
複雑な言い回しではなく、正しい型で話す。これは、基本中の基本です。
”正しく沢山話す”こと!
まさに、DIYメソッドなら、
正しく沢山ですね‼︎
あと、質問されそうなこと、
「相手の方がカタカナ英語でもいいんですか?」
答えは、
「はい、大丈夫です!」
あくまでも日本人同士の練習は、
アウトプット練習で効果を発揮するのです!
ですから、
思いっきり練習してみてください!
では、自治会の役員会に行っていま~す!
今週もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
0コメント